- 2020.02.17
誰でも手堅く人生を好転させる投資の正体
この世界で一番手堅い投資と言えば人への投資です。すでに実績をだしている人に投資することで確実なリターンが期待できる。 それは金銭だけとは限りません。サービスだったり商品だったりと形はさまざま。だけど、価値があることに変わりはない。 特にネットの時代では、そういう人はかなりカンタンに見つかるので、近未来的で面白いことをしている人に投資しています。 株の単価よりもはるかに安く済みますし、最初に名前を覚 […]
この世界で一番手堅い投資と言えば人への投資です。すでに実績をだしている人に投資することで確実なリターンが期待できる。 それは金銭だけとは限りません。サービスだったり商品だったりと形はさまざま。だけど、価値があることに変わりはない。 特にネットの時代では、そういう人はかなりカンタンに見つかるので、近未来的で面白いことをしている人に投資しています。 株の単価よりもはるかに安く済みますし、最初に名前を覚 […]
関係者なら競馬のことを熟知しているはずだ。かつてはそう考えていた私も考えを改めている。 じゃあどこまで知っているのか。調教師なら調教、騎手なら騎手に関する範囲までしか分かっていない。 そう言われると当たり前なのだが、漠然と関係者は競馬に詳しいと思っている層は少なくないのだ。 自分の職種以上の仕事をしようとする人が身近にいないのに競馬になるとそう考えてしまう。 自社の製品は理解しても業界全体のことに […]
自分の強みを理解する、それは他者との違いを明確にする色分け作業になります。 自分の色がどうなっているのか認識することで自分の力をどこで発揮するべきかが分かるようになる。 何をやっても成果のでない人ほど、あれこれと色々なものに手をだし何の成果も得られずに撤退するを繰り返しています。 その作業自体は必要なことですが、そこから進展がないことが問題。そうなっている理由は自分を知らないからです。 自分を知ら […]
競馬で負けている人ほど競馬新聞から逃れられないでいる。他に勝てるものがないなら勝手を知る使い慣れているものがいいという理由が根底にあります。 この判断に違和感をもたない人は競馬で勝つ見込みは高くない。競馬新聞だけでは勝てないのに現状維持してしまうのはバイアスの仕業です。 プラスアルファのために行動を起こさないのは爬虫類脳だけがよく機能している証拠。脳は危機に対応するためにラクをさせようと働きかけて […]
競馬新聞にある馬柱は、今ならネットでも見られるわけですが、これはただデータを羅列してあるに過ぎません。 単純で表面的なデータ比較には向きますが、競走馬の能力を理解することにはつながらないことは知っておくべきでしょう。 競馬新聞の欠点は、明らかに分かりやすいデータ以外は認知することができないこと。人気馬の比較ぐらいにしか使えない。 馬柱で穴馬を見つけるのは非効率を極めるので止めておくのが無難です。実 […]
日本では、せっかくAIを使っても美空ひばりや手塚治虫を復活させようという意識が過去へと働いてしまう。 それだけ高度成長期のイケイケ感が忘れられないのでしょうが、金を持っている層が未来志向にならないと世界では戦えない。 世界がAIへの投資で凌ぎを削っている理由は、将来的に間違いなく巨額な利益を生むことになるからです。 だから、今は損をすることになるのですが、そういった投資で強さを発揮する国はやはりア […]
2月8日の東京競馬6Rでゴールドミッションが右中手骨開放骨折(予後不良)を発症して転倒しての怪我とのこと。 これによりウインブライトの海外遠征はモレイラ騎手に代わる模様。早い回復を祈りつつも出資者としては楽しみな部分もでてきたとうのが本音。 特に日本でも実績を残してきた一流の海外騎手で強豪にどこまで迫れるのか。こういう視点で競馬を見られるのも出資者だからこそ。 日本人と外国人騎手で違う点は座位の安 […]
ただでさえ競馬には十分なデータがないのに、競馬新聞への忖度で出し惜しみしているデータが少なくない。 現代のような高度な情報社会を形成している中で前時代の体質を引きずっているJRAに一言物申す! JRA-VAN NEXTで不足しているデータ これらのデータはすぐ出せるはずなのに非公開になっているのはなぜか? 全レース調教動画 調教タイムは間違いなく機械化できるのにやらないのは新聞業界への忖度だろう。 […]
競馬は理不尽なことが当たり前のように起こる。あるメンターは、レースを厳選しているにも関わらず軸馬が不利をよく受けたりと「なぜ、そうなる」と言いたくなることが多いという。 そういう避けることのできないことを前提にして行動していかないと余計に負けてしまうことで相対的な利益の目減りへとつながる。 まずは必要以上に負けないように徹底的に戦略化することから始めなければならない。それが成功せずにプラス転換を期 […]
努力は成功の呼び水。つまり必須要素の1つでしかない。努力しなきゃ不利になるそれだけのこと。 人は快楽を求めて生きる本能が強いため努力なしだと何のチャンスもないまま人生を終えることになってしまう。 そのストッパーかつチャンス製造機として働くのが努力というだけ。それはパチスロに似ている。 効率のいい努力はリールの回転効率が良くなるからチャンスの引き寄せもそれだけ早く訪れやすい。 いくら努力しても努力の […]